個人事業主になれば必ず待ち受けているものがあります。
それは
税金
です笑。
そしてこれは、稼げば稼ぐほど増えていきます。高齢者の医療費やら介護費やらが増える今、私たちが稼いだお金はそこにどんどん投入されていきます。
「高齢者のための奴隷・・・」なんて言ったら怒られちゃいますが、実際問題そんな感じです。
子どもが祖父母にお年玉をもらって喜んでいますが、それを見ると悲しくなります。だってね、祖父母の時代は消費税0%の時代だったんですよ。今、その子たちが使うお年玉の8%は、祖父母に還元されることが約束されています。
んで、子どもたちが働き始めて数ヶ月で、お年玉の総量以上のものを祖父母に返すことになります。「おじいちゃん、おばあちゃん、お年玉ありがとー」と無邪気に言えるのは、無知さゆえ・・・。
話が逸れました。所得税+住民税について、クレジットカードの読み物先生が素晴らしいツイートをしてくれていたので、転載したいと思います。
私の所得税+住民税の税率を考えると、1月から6月まではタダ働き。国のために仕事しているようなもんです。
・税率33%の人=4ヶ月タダ働き
・税率50%の人=6ヶ月タダ働きそして長いタダ働きが終わり、やっと来月から収入が得られるイメージ。これで働く意欲を高めろっていうのも難しいですね。
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) 2018年6月6日
まぁそれに愚痴を言っても仕方ないので、それらの仕組みをしっかり理解した上で、どうすればお金を得ることができるかを考えるのが大事ですね。
大事なのは現状を正しく把握すること。みなさんは自分がどれだけ税金を納めてるか、きちんと把握できてますか?
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) 2018年6月6日
ネットで稼げるようになった今。これを知っておくことは大切だと思います。
お金持ちの人が税金の安い国に移住する気持ちが分かりますなー。今後世界では、税の引き下げが争いが起こるんでしょうね。
- 税金を下げる
- 優秀な人たちが移住する
- 経済発展
逆に税金を下げない国は、
- 優秀な人がいなくなる
- 税収が減るので行政サービスが悪くなる
- 治安悪化
- 旅行者減少
- 経済縮小
という未来になるんですかねぇ。
ということで、今日は以上になりますー。
追記
Web軍師さんがこんなツイートをしていました。
ちなみに法人化すると、更に倍以上エグくなります。
ぶっちゃけ、自分一人分で健康保険年金合わせて月25万円支払うことに。
最近は社保逃れは厳しいし、安易な法人化、危険! https://t.co/h2rKGT0LfW— web軍師 (@webgunshi48) 2018年6月16日
法人化するってこういうことなんですねぇ。いやー、稼ぐって恐ろしいですわ。と言いつつも、私もいつかはweb軍師さんのようにお金を稼いでいきたいですです。
コメント