noteにアフィリエイト機能(紹介すると紹介者にお金が入る機能)がついたようなサービス、『知識共有プラットフォームBrain』がリリースされました。
【Brainのα版リリース!】
紹介機能、評価機能付きコンテンツ販売プラットフォーム、Brainがリリースです!
すでに78本のコンテンツが事前登録者によって公開中!
良いコンテンツのみがうまく広がるように、今後もアップデートしていきますね!▼Brainはこちら!https://t.co/BsErtW1uaV pic.twitter.com/lM7oWP6m50
— 迫 佑樹@Brainを運営しています (@yuki_99_s) January 30, 2020
正直なところ、危険です。というのも、『紹介料目当てで紹介料が高いものを紹介しまくる(品質より紹介料のほうが大切ということ)』というような状態が予想されるからです。一般人は近づかないほうが身のためですね。
Brainはinfotop(インフォトップ)と似てる
Brainみたいなサービスってあったのですよ。しかも10年以上前から。それがinfotop(インフォトップ)というサービスです。(インフォトップのほかにもインフォカートなどなどもあります)
Brainと同じように、情報がアフィリエイト機能付きで売られていました。(現在も売られているけれど)
- FX
- アフィリエイト
- 株
- ダイエット
- 占い
系の高額商品がたくさん売られていました。歴史は繰り返すのです。
このようなサービスは、紹介料目当てで品質が高いものより紹介料が高いものを紹介する、いわゆるアフィカスが横行することになります。これはインフォトップやBrainが悪いというよりは、ヒトがそういう生き物としか言いようがありません。このようなサービスは、この構造から逃れることはできません。
noteが「なぜアフィリエイト機能をつけなかったのか?」を、考えるべきだったように思います。ということで、みなさま、お気をつけください。(もちろん素晴らしいコンテンツもあります。それを見抜く力が必要ということです。)
お金が稼げる方法を教えるよ、というとめちゃくちゃお金が稼げるので、その実績を持って、お金を稼げる方法を教えるよ、というとまた荒れる、、、、というので、あまり努力しなくても簡単に1000万とか稼げる時代なので、あと3年くらいはこの雰囲気かもなー、と思って… https://t.co/Xu7FuAdiZb
— けんすう@マンガサービスのアル (@kensuu) January 31, 2020
「有料noteにアフィ機能つけました」みたいなコンセプトで、仕組み自体は「確かにそれもアリやね」って感じなんだけど、トップページに並んでるコンテンツがカネカネカネカネで情報商材屋連中に荒らされまくる未来しか見えない…。https://t.co/UB3XN9EaR9
— ヨッピー (@yoppymodel) January 31, 2020
それにしても、情報系の世界である程度生きていたら、このようなことはある程度考えられるはずなのに、我先にと乗っかる人たちを見ると、「あー、なんだかなー」と思わずにはいられません。いや、いいのですよ。そのフットワークの軽さが強さなのですから。
僕もnoteで出してたやつは全部こっちに移行していきます😇 https://t.co/gnDJKJyCX4
— やまもとりゅうけん/人生逃げ切り😇 (@ryukke) January 31, 2020
https://t.co/lAZH1Mcywd
これ必見。— じっちゃま (@hirosetakao) January 31, 2020
でも、真善美が必要なのではないでしょうか。影響力のある人こそが、危険性などをまず先に発言するべきではないのでしょうか・・・。
- DeNAのウェルク問題から学ぶべきこと
- GoogleのSEOの変更から学ぶべきこと
ネットでお金をいただく身としては、ネットの健全化に少しでも貢献できたらな・・・と思いたい。こういう頭の硬いところが、私の弱点なのでしょう。参考までに。それでは!
エリートじゃなくても読むべき本↑
コメント