このページは仮想通貨についてまとめたページです。
前半では「仮想通貨とは?ブロックチェーンとは?」について、後半では「仮想通貨のはじめ方」について書いていきます。(随時更新)
個人的には仮想通貨を始めるべき!とは思いませんし、仮想通貨で稼ごう!なんて言うつもりはありません。
ただ、仮想通貨の基盤技術である“ブロックチェーン”については理解しておくべきかと思います。
というのも、これが革新的な技術だからです!!
インターネット登場以来の革新的な技術とも言われていますし、そんな技術が世に広まっていくのを現在進行形で見れるというのは、面白い時代だなーと思うからです(`・ω・´)”
「未来が楽しみ!」と思わせてくれるものが仮想通貨だと私は思っています。(ちなみに仮想通貨は暗号通貨とも呼ばれています。暗号通貨の方が言葉のニュアンス的にはいいのかなーと思っています。)
仮想通貨の本質“ブロックチェーン”とは何か?
仮想通貨の前に、“ブロックチェーン”とは何か?について理解するべきだと思います。
仮想通貨で一番有名なものがビットコインですが、ビットコインについて知るためには、
- 仮想通貨の1つとしてのビットコインを知る
- 全ての仮想通貨の基盤を支えるブロックチェーンについて知る
と、分けて考えなくてはいけません。
ブロックチェーンについて簡単に把握したい方はこちらの記事を参考にしてみてください→→→
仮想通貨のはじめ方
それではお待ちかね?の仮想通貨のはじめ方について書いていきます。
仮想通貨はハイリスク・ハイリターン
仮想通貨はなんといっても、ハイリスク・ハイリターンです。
というのも、「みんなが手当たり次第」だからです。
しかし、市場自体は右肩上がりなので、“素人”でもなんとなく儲かっちゃって、「おくりびとになりました!!!」的な言葉がSNSで散見されます。
ただ、投資というものは利益を確定してこそ手元にお金が入るのであって、ほとんどの人は“含み益”というやつで「儲かった!」と言っています。
仮想通貨は上がり下がりが激しいので、たとえ今3000万円の含み益があったとしても、1週間後には300万円になっているのかもしれないのです。
逆にいえば、300万が3000万円になることもあるからこそ、多くの人はこのビッグウェーブに乗っているんですね( ´∀`)
まぁなにはともあれ、仮想通貨にはリスクがつきものだということを認識しておいてください。
くれぐれも「生活費を突っ込む!」なんてことはしないでくださいね。
それと、仮想通貨で“ギャンブル中毒”っぽくなっている人も多いようですので、お気をつけください。
永遠にスマホで値上がりをチェックするようになってしまいますから・・・。
ビットコインとアルトコインの違いについて理解しよう!
仮想通貨は大きく分けて
- ビットコイン
- それ以外のコイン(アルトコイン)
になっています。
仮想通貨の王道はビットコインになります・・・が、ビットコインだけでは“おくりびと”にはもうなれないかも知れません。(仮想通貨の中では安定感がある)
アルトコインは玉石混合で、1ヶ月もあれば数百倍になることもあれば、無価値になることもありえます。
それくらい不安定なのがアルトコインということを覚えておいてください。
1年後どうなっているか・・・
アルトコインが1年後にどうなるか・・・誰もわかりません笑
“どの仮想通貨が生き残るか?”
の大戦国時代なんですね。
だからこそ「面白みがある」のだと思います。
たくさんある仮想通貨のそれぞれの特徴を知り、知識を広めていけば、マジで億万長者になれるかも知れませんね(`・ω・´)”
取引所と販売所の違い
仮想通貨を扱っているサービスには、取引所と販売所の2つがあります。
「なにそれ?」という方は、こちらの記事を参考にしてみてください→→→
オススメの仮想通貨取引所は?
「仮想通貨買いたいんだけど・・・どこで買うの?」
仮想通貨を購入するなら『仮想通貨取引所』のアカウントを作る必要があります
日本で有名なところが、
の3つになります。
大手のDMMも参入予定ですね〜。(DMM始まりました→DMM Bitcoinサービスが始まった!他の販売所との違いは?現物取引手数料が無料!)
アカウント開設には“本人確認”に少々時間がかかるので、登録は早めにした方がいいです。
特に、今は仮想通貨ブームなので開設には時間がかかるかもしれません。(Zaifは2週間くらいかかりました)
オススメとしては手数料が低いZaifがいいかと思います。
ただ、手数料やら扱うコインの数はこれからどんどん変化していくでしょうから、いろんなところのアカウントを開設し、比較する癖をつけた方がいいかもです。(企業側も仮想通貨に関しては始まったばかりだしね)
海外の取引所ならBinance
2017年末時点で、世界最大の取引高を記録しているのが中国拠点の取引所『Binane(バイナンス)』。
「中国の取引所かぁ・・・」と、二の足を踏みそうなのですが、日本語対応なのでハードルは高くありません。
Binanceの特徴は、
- 圧倒的な品揃え
- 手数料がめちゃ安い
です。
仮想通貨をやるなら2018年現在、ココがもっとも有力かと思います(`・ω・´)”