ギャザリーというキュレーションサイトに登録してみました。
今まではキュレーションサイトは見る側だったのですが、これを機に書く側に立ってみようかと思います。こっそりお小遣いを稼げないかなと、小さな欲望は内に秘め(*°∀°)=3
キュレーションサイトとは?
情報のまとめサイトみたいなものです。
みなさんも日頃なんらかのまとめサイトを見てると思います。
例えば有名どころで言えば「NAVERまとめ」や「nanapi」やCMでも流れてた「Gunosy」なんかご存知の方も多いのではないでしょうか?
ギャザリーってなに?
大企業のリクルートがキュレーションサイトをリリースいたしました。(2014年9月3日)
リクルートといえば、「ホットペッパー」や「じゃらん」や「ゼクシィ」、最近では「受験サプリ」で有名な会社です。
そんな有名な大企業が去年キュレーションサイトをリリースしたことからも、まだまだキュレーションサイトというものの価値が上がるのではないかと予想されます。
まとめと言えば有名なものが「NAVERまとめ」ですが、ギャザリーはキュレーションサイトとして何が特別なのでしょう?
NAVERまとめの特徴
どんなジャンルでもあります。
多岐にわたる情報が集まっているので、様々なユーザーがいます。
まとめページへのアクセス数に対してインセンティブ(報酬)があります。
ギャザリーの特徴
ジャンルが限られています。
「グルメ」、「美容」、「旅行・おでかけ」、「ファション」、「ライフスタイル」、「恋愛」の6ジャンルだけになっています。
かなり限定的にユーザーを集めようとしているのでしょう。
NAVERまとめ同様にアクセス数に対してインセンティブがあります。
NAVERまとめギャザリーを比べた結果
ん?特にギャザリーに目新しさがないですね・・・。
記事を書く側としてギャザリーを使うメリットはあるのでしょうか?
私が考えるギャザリーを今から始める利点
今のところ「NAVERまとめ」のほうが「ギャザリー」より見る側も多いし、書く側も多いと思います。
しかし、見る側が少ないというのは完璧に欠点ですが、書く側が少ないのは利点かなと思います。新着記事に残りやすかったり、人気記事にも残りやすいからです。
そして、なにより大企業のリクルートが運営しているのでこれから「見る側」がどんどん増えると予想します。リクルートはマーケティング能力に長けてる会社ですので、たぶん数年でトップのキュレーションサイトになると思います。ですから、今のうちに参入しておくのは得かと思います。
さっそくギャザリーで「まとめ記事」を作ってみた
まとめ記事作成方法に関しましては、リクルートさんがとてもわかりやすく解説してくれているので、そのリンクを貼っておきます。
リンクはこちら。
簡単な流れとしては「タイトル」を書いて、作ろうとしているまとめサイトの「説明」をして、あとはどんどん字を書いたり画像を貼ったりするだけです。
ワードプレスで記事を書くなんかより、簡単に画像の挿入であったり、動画の挿入であったりができるのが便利なところだと思います。
さっそ私も記事を書いてみました。
1時間くらいかけて初めてキュレーションサイトに投稿してみて、昨日の22時くらいに作成して12時間ほどたったところで、現在のアクセスを測定してると、
アクセス数44回(*°∀°)=3
少ないよん・・・。
アクセス数によってインセンティブの発生となりますが、お小遣い稼ぎは簡単ではなさそうです。ちなみに3000円から引き出すことが可能だそうです。
でもワードプレスでサイトを作って12時間でアクセスが集まることなんてないですから、やっぱりメリットはあるなぁと思います。
まとめ
ギャザリーというキュレーションサイトを使って初めて書く側に回ってみた。
お小遣い稼ぎがどれくらいできるのかはわからないけど、まだまだ認知が少ない大企業が運営しているサイトなので、今後に期待できそうです。
ギャザリーで書くと同時に、NAVERまとめも使ってみて、どちらのほうが稼ぎやすいかを比べてみようと思うので、また比べた結果を書きたいと思います(`・ω・´)”
追記:まとめサイトを作ってみての1年間の感想
約1年前の2015年9月頃(たぶん)、キュレーションサイトを使って初めてまとめ記事を書いてみました。
使ってみたキュレーションサイトはNAVERまとめと、ギャザリーの2つです。
1つだけのキュレーションサイトでは、どれだけ稼げるか比較はできないので、キュレーションサイトとして一番知名度があるであろう、NAVERまとめも使ってみることにしました。
その2つを使って1年間で稼いだ金額を今日は発表します!!!
キュレーションサイトを始めた理由
正直な話、私はキュレーションサイトというものが好きではありません。
というのも、キュレーションサイトは名前の通り、いろんなサイトの情報を適当にパクって集めてきたものだからです。
まぁそれがインターネットの特性だから仕方がないとも言えますが・・・。
近頃は検索したらキュレーションサイトが一番上に来ることって多いですよね。
それだけキュレーションサイトが人々に利用されていてSEO的にも強いってことですけど・・・内容が全部薄いんですよね笑。
とまぁ、好きではないけど、利用してみる。これが私の信条です笑。
キュレーションサイトで作ったコンテンツ数
さてさて、どれくらい私がキュレーションサイトで記事を書いたかというと、たったの5記事・・・笑。(ギャザリー、NAVER合わせたら10記事)
やっぱりキュレーションサイトってなんか面白くないんですもん。ちなみに記事作成の流れとしては、
- こんな記事を書こう!
- 情報を調べるため、ネットの検索順に1〜5位くらいまで見る
- だいたい同じようなこと書いてあるなぁ・・・と嘆く
- とりあえず引用しながらパクる
- 見栄えを良くするため画像をペタペタする
- 完成(`・ω・´)”
ってな感じで、ギャザリーでもNAVERまとめでも5記事ずつ作ってみました。
それぞれ記事作成に使った時間は2時間未満!
それ以降は面白くなかったから作るのをやめました笑。
そして約1年間放置してみることにしたのです・・・。(気づいたら放置してた)
さて私の作ったクソみたいなキュレート記事はどうなったでしょうか!?
ギャザリーとNAVERまとめで1年間で稼いだ金額
それでは発表します。
まずはNAVERまとめから。
その金額、
171円/年
予想通り・・・・でもちょっと悲しい。
では次にギャザリーの結果を。
その金額、
1858円/年
結構稼げてるーーーーー!!!
記事作成に2時間もかけてないとしたら、時給900円くらいやん笑。
ってことはもうちょっと記事を書いてみたら、ある程度の収入になってたろうね(*°∀°)=3
でも悲しいよね・・・。適当に書いたクソみたいな記事だからさ。
キュレーションサイトでも運営が開始されたばかりのギャザリーなら、書き手のたっぷりいるNAVERまとめより稼ぎやすいんじゃないかなぁと言う読みがあったったのかな。
ネットでちょこっとお小遣い稼ぎしてみたい人には、キュレーションサイトはお勧めですね。
サーバーやドメインの設定もないので、簡単に始めることができますから(*°∀°)=3
キュレーションサイトはあまり好きではないと言いましたが、素晴らしいまとめ記事を作っている書き手の方もたくさんいます。
キュレーションサイトで稼ごうと思うならば、そんな素晴らしい書き手を目指してください。私は反面教師ということで・・・・・笑。
追記2 【ギャザリー】リクルートまで記事削除に動き出した
DeNAのWELQの信頼性のないパクリ記事事件以来、各キュレーションサイトが動き出しています。DeNAのMERY、サイバーエージェントのSpotlightなど、そしてリクルートの「ギャザリー」も削除に向けて動き始めました。
ギャザリーの違反記事の精査が始まる
やっぱりキュレーションサイトの浄化の動きが始まっていますね。
このサイトでもキュレーションサイトで記事作ったらお小遣いくらい稼げるんじゃね?とお伝えしましたが、その安易さゆえの弊害がもたらされていますね。
私もギャザリーを使って、数記事ほど作って適当に放置していました笑。
今インセンティブレポートを確認してみたら受取額が2000円を越していました。(私の記事はまだ削除されていません。ってまぁ人の記事パクってないしね)
んで、なんで私がギャザリーというか、キュレーションサイトでもっとたくさん記事を作らなかったかというと・・・
『やっぱり胡散臭いから』
です。
他のキュレーションサイトの記事を見ていても全部胡散臭いもん。
適当に他のサイトから一部をパクってきたばっかりで、しょうもないよね。
今回のDeNAの失態で『業界健全化運動』みたいなのが起こっていますが、これって良いことなのかもしれませんね。良い記事のみ生き残る世界。
『ライターという職業は誰でも簡単にできるものではない!』
ということで、どんどんくだらない記事は削除してくだしよっと!
ただ・・・どうやって膨大なクソみたいな記事をチェックするんだろう・・・そんなことできるのかな?
(Yahoo!知恵袋のしょうもない回答もどうにかならないですかねぇ〜とこっそり思ったり)
コメント