グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールの違いってなんでしょう?

正直な話、よく分かってないんだわ・・・。

難しいよね^^;グーグルさんは「読者にわかりやすい情報を!」なんて言ってるのだけど、グーグルさん自身の情報が超絶分かりにくいってね笑
ということで、このページではグーグルアナリティクとサーチコンソールの違いについて説明していきます。
グーグルアナリティクスでできること
グーグルアナリティクスで分かることは次の通り。
- ページビュー
- アクセス流入元
- デバイスの種類
- 時間変化
- 読者の性別や年齢
- リアルタイム
とまぁ、こんな情報が無料で手に入るのです。グーグルさんすごい。
一番面白いと思っているのが『リアルタイム』ですね。“今”アクセスされている人数や、閲覧されている記事などがリアルタイムで分かるのですから、「ネットって繋がってるんだな」と認識できるものになっております。
アクセスが増加した理由を確認
アナリティクスを毎日チェックしておけばアクセスの上限の理由が分かります。
- 誰かにリツイートされた
- ブログやサイトで紹介された
- 検索エンジンで順位が上位に上がった
などなど。
記事を増やしていくと、必ず
- アクセスがある記事
- アクセスがない記事
に分かれます。
「なぜこの記事はアクセスがあるのか?」を確認してくことは、ブログ・サイト運営者には必須のことです。
アクセスが減少した理由を確認
アクセス増加の理由を知ることも大切ですが、減少の理由を考えることも大切です。
- 検索順位が落ちた
- サーバーが落ちた
- ドメイン更新をしていなかった
などなど、アクセスが増加するより、減少することの方がブログ・サイト運営者にとっては一大事のことです。毎日チェックしておけばそれなりの対策を取れるかもしれません。
グーグルサーチコンソールでできること
グーグルサーチコンソールは、以前は『ウェブマスターツール』と呼ばれていました。
グーグルサーチコンソールでできることは次の通り。
- ブログ・サイトの更新情報をグーグルに知らせる
- Fetch as Google:記事単位でグーグルにインデックスを依頼できる
- ペナルティの警告受け取り
- 検索アナリティクス:検索キーワードを知れる
アナリティクスと同様、無料で使えます。
アナリティクスとサーチコンソールの連携方法はこちら↓↓↓

ペナルティの警告受け取りは超重要
ペナルティの警告受け取りは超重要です。このためにも絶対にサーチコンソールは利用しておきたいところです。
以前は「警告なしにブログが吹き飛んだ・・・」とかあったりしました。そしてその理由は「分からない」ときたもんです・・・。
ペナルティの警告が来るというのはグーグルさんの優しさです。この優しさを無下にしないためにもサーチコンソールには登録しておきましょう。
検索アナリティクスも超重要
検索エンジンのSSL化により、アクセス解析で検索キーワードが取得できなくなりました。だからこそ、サーチコンソールはめちゃんこ重要になりました。
おわりに
グーグルアナリティクスとサーチコンソールの設定はめんどくさですし、設定した後も使い方が分かりづらかったりもします・・・。
しかし、凡人が一歩先へと出るためには、使わなければなりません^^;
私も全ての機能を使いこなせているわけではないですので、日々勉強です。一緒に頑張っていきましょう!
今回の記事も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
*関連記事
コメント