アナリティクスに目標設定機能があるのをご存知でしょうか?

シャチ氏
なんかあるねー。全然使えないけど!

アザラシ氏
私もそうだったんだけど、かん吉さんの著書『ブログ運営×集客×マネタイズ』を読んで、「なるほどー!こうやって使えばいいのか!」ということが分かりましたので、紹介したいと思います!
グーグルアナリティクスでできる目標設定
グーグルアナリティクスには4つの目標設定があります。
- 到達ページ(申し込み完了ページなど)
- 滞在時間(何分以上滞在で達成)
- ページビュー数/スクリーンビュー数(何ページ以上閲覧で達成)
- イベント(クリックなど)
商品を持っている方ならば、『商品購入ページ』や『問い合わせページ』への到達数を目標に設定するのがいいようです。
ですが、商品を持っていないブログ運営者はどうしたらいいのでしょうか?

シャチ氏
うーん、滞在時間?
かん吉さんは、「プロフィールページへの到達を目標にしようぜ!」と書かれておりました。
ということで、私もそうしたいと思います。
目標の設定方法
まずはグーグルアナリティクスを開き、管理画面を表示します。
次に、『新しい目標』をクリックします。
次に、『テンプレート』ではなく、下にある『カスタム』にチェックを入れ、『続行』をクリックします。
目標の説明で、
- 目標の名前
- 到達ページにチェック
を入れて『続行』をクリックします。
到達ページに『目標のURL(ここではプロフィールページのURL)』を入力して保存をクリックすれば完了です!
設定した目標の確認方法
設定した目標の確認方法ですが、
- グーグルアナリティクスの左側のタブから
- コンバージョン
- 目標
- 目標URL
をクリックすると確認することができます。
メモを取る習慣を!
目標ページのアクセス数に影響が出るようなことをした時は、メモを取るようにしましょう。
例えば、
- アクセス数の多い記事に『プロフィールページはこちら』等のリンクを貼った時
- プロフィール紹介リンクを記事の上部、下部に移動した場合
- プロフィールをメニューに入れた場合
などです。
グーグルアナリティクスのメモ機能の使い方ですが、画像の通りです。
『新しいメモを作成』をクリックした後は、
- 日付
- メモを記入
だけですので、簡単です。
今回の記事も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
*関連記事
- Search ConsoleをGoogleアナリティクスと連携する方法
- GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールのできることの違い
- Googleアナリティクスの用語集&初心者向けに使い方をご紹介
コメント