昨年の話ですが、木坂健宣さんの『パフォーマンスセミナー』に参加しました。ネット上では賛否両論に分かれる木坂健宣氏。ドキドキしながら参加したのを覚えております。


「怪しい」っていう情報が流れてるよねー。んで、どうだったの?

自分でみた限りは「この人は本物や!」と思える人物だったよ!
パフォーマンスセミナーの内容は、名前の通り“パフォーマンスを上げる方法”についてのセミナーでした。そこではたくさんのサプリメントやらが紹介されました。
セミナーを受けてからというもの、自分の体を使いサプリメントを色々と試してきました。(サプリメントは個人差が大きいし、ライフスタイルによって必要性が変わるため)
2〜3週間サプリメントを試してみては「これは使える!」「これは要らない!」などの判断をしてきたんですね。それでようやく、自分に合うサプリメントが見つかった感じです👍
このページでは、パフォーマンスセミナーで紹介されていたサプリなどを紹介したいと思います!
1 大前提:サプリはあくまで補助食品
大前提ですが、サプリはあくまで補助食品です。基本は食事です。
サプリメントを飲んだからって「スッゲー快調になる!!」なんてことありません。気がつけば「あれ?最近、風邪ひいてないな。なんか体軽いかも。」という感じになると思います。
サプリメントを試すようになってから、私はほとんど体調を崩すことがなくなりました。加えて、花粉症が超楽になりました😇
1.1 サプリは個人差がある
サプリは個人差があります。
ここで紹介するサプリは、木坂健宣さんが“自分に合うもの”を選んできたサプリであって、万人に当てはまるものではありません。ということで、色々と自分で試してみてください。

いろいろ試すのめんどくせーな。

その気持ち分かるよ・・・。最後に私のオススメを紹介するから、それを試してみてもいいかも。コスパがいいものだけを選んでるよ!
1.2 サプリを使う理由
栄養摂取の基本は食事からです。しかし現代において、普通の食事を取っているだけでは栄養素が不足してしまいます。だからこそサプリメントに頼らざるを得ないんですね。
1.3 健康の3つの戦略
木坂健宣さんは3つの戦略を取っています。
- ベーシック:誰もがやるべき
- アドバンスト:さらなるパフォーマンスアップを目的とした栄養摂取
- スポット:アドバンスト以上の特殊な目的を実現するための栄養摂取
ということで、ベーシックは押さえておきたいところなのです。
アドバンスト以降は、激しいスポーツなどする方だけです。木坂さんは30歳過ぎてラグビーをやるという目的があるため、スポットのサプリを使っています。
私たちのような一般人は、アドバンストまでで十分かと思います。ですから、まずはベーシックのサプリメントを紹介します。

OK!ベーシックね。

ベーシックだけで十分だと思うよ!スポットまでいく木坂さんは、毎日サプリメントを飲むだけで10分くらい使うんだってさ笑
2 腸内環境の適正化のためのサプリメント
パフォーマンスセミナーでは「腸内細菌叢を整えよ!」ということを言っておられました。腸内細菌叢の重要性は科学的にも証明されております。
iHerbで購入できるサプリメントはこちらでリストにしてまとめております↓
*iHerbにない商品は、アマゾンやら楽天やらのリンクを以下に貼っていきます。
*セミナーでは紹介されていませんが、こちらの本を読むと「腸内細菌スゲー」となりますので、腸内細菌の重要性を詳しく知りたい方はどうぞ↓
2.1 ベルムカイン
1兆個相当の乳酸菌を摂取できます。
木坂健宣氏の腸内細菌戦略によると、「最低でも1日1兆個は欲しい」とのことでした。木坂氏は1日に4〜5兆個摂取しているそうな。体調が悪い時は20兆個くらい摂取するそうです。
2.2 プロテサン
こちらも1兆個の乳酸菌を摂取できます。プロテサンは値段によって菌数も増えていくのですが、まずはこちらの安いやつで試してみたらいいのではないでしょうか。
2.3 ビヨンドプロバイオ
腸内細菌戦略は「めっちゃ数をとる」&「めっちゃ種類をとる」の2つを満たす必要があります。こちらは後者の“種類”に焦点を当てたものです。
しかし、アマゾンから商品がなくなっていますため、24種類の菌が取れるスーパーマルチドフィルスを紹介しておきます↓
スーパーマルチドフィルスは後でも紹介しております。
2.4 OM-X
こちらも種類を稼ぐサプリメント。
2.5 スーパーマルチドフィルス24
こちらも種類を稼ぐサプリメントです。名前の通り、24種類の菌が配合されております。こちらのサプリメントは上に貼ったiHerbリストから購入できます。アマゾンでも購入できますが、iHerbの方が安いです。
木坂さんは毎食後飲んでいるそうです。
2.6 強力わかもと&エビオス&ミヤリサン
強力わかもととエビオスは、食後に交互に飲んでいるそうです。ミヤBMも飲むそうですが、こちらは処方箋が必要なため、ミヤリサンのリンクを貼っておきます。
3 オイル系サプリメント
細胞の健全性を保つためには細胞膜が重要です。細胞膜の構成成分は『脂質』。ですから良質な脂質を摂取することが大切にです。
また、脳は水分を抜くと60%が脂質でできております。ハイパフォーマンスな体を作るためには脂質に気をつける必要があります!
3.1 常温液体の油は酸化速度が速いので気をつけよう
オリーブオイルのような常温液体の油は酸化速度が早いため、開封後は素早く使い切りましょう。酸化すると『トランス脂肪酸』という危険な油に変化してしまうため、できるだけ“素早く”が大切です。
「お得だから」といって大きい瓶で購入するのはやめましょう。
3.2 肉や魚はできるだけ質の高いものを選ぼう
私たちがスーパーで買うお肉や魚は品質がいいのかどうか問題・・・。
- お肉はできるだけ、放牧されているもの。
- お魚はできるだけ、天然もの。
がいいでしょう。
3.3 NKOネプチューンクリルオイル
iHerbのリストから購入できます。
南極の綺麗な海に生息するオキアミから抽出される脂質なので安全性が高めです。オメガ3脂肪酸(EPA&DHA)の摂取にはこのサプリメントがいいとのことです。私は一時期摂取していましたが、今は鯖缶に変更しております。
3.4 ブレインオクタン
これは『シリコンバレー式自分を変える最強の食事』で有名なデイヴ・アスプリーさんが創立した会社『バレットプルーフ・エグゼクティブ』の油です。
ブレインオクタンはココナッツオイルを精製したものです。そのためココナッツオイル臭がないので、料理にも使えます。(ココナッツオイルはオリーブオイルと違って熱に強いため、酸化しずらい)
セミナーでは紹介されていませんでしたが、こちらのMCTオイルでもいいかと思います。
4 抗酸化と解毒サプリメント
みんな大好き抗酸化。これも自然の食品から摂取するのが一番ですが、サプリを頼らざるを得ない状況です。
私の考えですが、厚生労働省の野菜の推奨摂取量が350gなので、毎日これくらい食べられる人ならサプリは必要ないかと。でも、毎日350gを食べるのは難しいと思います。10日で3.5kgですからね、結構量があります😅
抗酸化と解毒で重要なのは、
- 肝臓
- 腎臓
- ミトコンドリア
ですので、これらの機能を助けるサプリメントの紹介していきます。
4.1 バルトX
紹介されていましたが、アマゾンで長いこと売り切れになっています。再入荷予定はないとのことです😱
4.2 メタボQ
こちらもアマゾンで長いこと売り切れになっています。再入荷予定はないとのことです。
4.3 スーパー Rリポ酸
iHerbのリストから購入できます。
リポ酸は、ミトコンドリアの機能を促すと言われております。スーパーRリポ酸は、普通のリポ酸より効果が高く安定なものです。
4.4 ナノQ10 ミニジェル
コエンザイムQ10の吸収率がアップされた商品です。
4.5 Calcium D-Glucarate
iHerbのリストから購入できます。
体内の浄化システム(グルクロン酸化と呼ばれる解毒メカニズム)を手助けします。
4.6 Coconut Charcoal
iHerbのリストから購入できます。
ゴミを吸着して排出するのですが、有益なものまで吸着しちゃうので週1回くらいの利用に抑えてください。
5 アドバンストサプリメント
ここからはさらなるパフォーマンスを求める方の領域です。
5.1 システムウェル
iHerbのリストから購入できます。
免疫力を高める作用があります。
5.2 グルタミンパウダー
回復力を高めてくれます。
グリコのグルタミンパウダーは乳酸菌が配合されております。
5.3 アスコルビン酸
いわゆるビタミンCのことです。木坂氏は薬局である一番安いのを買っているそうな。風邪を引きそうな時は、システムウェル、グルタミンパウダー、アスコルビン酸を大量に摂取して一気に治すそうです。「風邪は短期決戦が重要!」とのこと。
5.4 アクティベートビタミンBコンプレックス
アマゾンの商品リンクが切れておりましたので、別の商品を紹介します↓
ビタミンB群をバランスよく配合しています。
といっても、ビタミンBはそこまで足りなくなる栄養素ではありませんので、とくにサプリを使う必要はないかと。
5.5 Z60
亜鉛、マグネシウムのミネラルが含まれております。マグネシウム不足の方は多いので、積極的に摂取したいサプリメントの一つです。マグネシウムは300種類くらいの酵素の補酵素として重要なんですなー。
5.6 mdFood
いろいろ入ってます。
6 スポットサプリメント
トレーニングを激しくしない方はスルーしてOKなサプリメント。体を大きくしたいとか、より俊敏な動きをしたいとか、そういうアスリート思考がある人はどうぞです。
6.1 HMB
トレーニング好きな人はみんな知ってるHMB。
6.2 クレアチン
トレーニング好きな人はみんな知ってるクレアチン。
6.3 シトルリン
スイカに含まれていることで有名なシトルリン。
6.4 プロテイン
木坂氏は普段はプロテインを飲まないそうな。食事で十分にタンパク質が取れなかった時のために常備しているらしいです。
6.5 CaMg300
骨折している時に飲んでいたそうな。考えられないほどのスピードで治癒したらしい。
6.6 コグニテックス
iHerbのリストから購入できます。
神経伝達機能に作用するので、集中力をアップさせたい時に飲むのだとか。普通の人はいらないかと。
おわりに
たくさんのサプリメントを紹介してきましたー。多分ですけど、うんざりしたと思います笑。
そんな方のために、私がよく購入しているサプリメントリストをご紹介したいと思います!私の場合、ほぼ全てをiHerbから購入しております↓
この中でも、
- オオバコ(食物繊維):不足しがち
- マグネシウム:不足しがち
- ビタミンD:室内作業が多い人は不足しがち
- スーパーマルチドフィルス24:セミナーでも紹介されていた24種類の菌を摂取できるプロバイオティクスサプリメント
- ココア:抗酸化成分であるポリフェノールが含まれている
の5つは、そこまで高くないですし、気軽に買えるのでオススメでございます。
また、食事やサプリだけでは体は健康になりません。運動も大切です!セミナーでは紹介されていませんが、こちらの本がオススメです↓
ということで、長くなりました〜。人生100年時代。寿命だけ伸びでも後半が病気ばっかりだったら楽しくありません。今から健康に気をつけていきましょう!!
コメント
とても参考になりました!ありがとうございます。
私もサプリを試してみようかと思っています^^
質問があるのですが、こちらの記事で紹介されてる、
「ビヨンドプロバイオ」ですが、
生産中止になってしまったようです。
代替品はありますでしょうか?
また、「iHerbのよく購入するリスト」が見れなかったのですが、
何か設定とかあるのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
ビヨンドプロバイオの代替品ですが、スーパーマルチドフィルスでどうでしょうか?
菌の種類をかせぎたいならこちらでOKかと
リンクを貼り直したので、お手数ですがもう一度クリックしてみてください
早速ですが、スーパーマルチドフィルス購入させていただきました!
ご対応ありがとうございます^^