色々なアフィリエイト手法に挑戦中の私は、今ペラサイトのアフィリエイトに挑戦中です。
ペラサイト作成のためにはどんどんドメイン取得する必要があるのですが、ケチな私はちょっとためらっちゃうのよね。
と言うことで、今まではあまり手を出していなかった無料ブログに手を出してみました。
これならお金かからないしね。でも無料ブログはたくさんあって、どれにしたら良いのか・・・って言う疑問があります。その疑問を解決すべく、私なりにまとめてみました。
ペラサイトに適した無料ブログ比較
「ペラサイト=ゴミクズサイト」とお思いの方も多いと思います。仮想世界にゴミを溜め込むんじゃない!とお叱りを受けるその前に、私のペラサイトに対する思いを語らせてください。
私が思うペラサイトとは1ページ内にユーザーが求めている情報が全て網羅されているサイトのことです。
コンテンツが多いサイトをユーザーは求めているわけではないですからね。しっかりとした情報が詰まっているサイトならば一枚で十分なんです。
さて、早速無料ブログの比較に入っていきますが、その前に無料ブログのデメリットを先に挙げておきます。
- サービスが終了する可能性がある
- 広告が入る
の2点です。
サービスが終了する可能性は極めて低いからあんまり心配しなくても良いです。
ただ絶対じゃないよってくらいですね。だから資産型のサイトを作成するならば、やっぱり独自ドメインでサイトを作った方が良いです。んでも、ペラサイトならそこまで気にする必要はありませんね。
アフィリエイトだから広告をサイトに貼って収益を得たいのですが、それ以外の無駄な広告が入るので、ユーザーからしたら「うざい」です。
これはかなりの致命的な弱点です。まぁこれもどうしようもないことなので無視するしかありませんが、これが嫌なら独自ドメインで作っていきましょう。
私の戦略では、利益が出るサイトが見つかれば、そこから独自ドメインを取って行こうかなって思っています。
FC2ブログ
私が無料ブログで使ってるサイトの1つがFC2ブログです。
FC2ブログの良いところは、ドメインパワーがあるところにつきます。
検索エンジンでもよく上位に表示されているのがFC2ブログですが、なぜここまでドメインパワーがあるのか知りませんが、結果が出ているので、とりあえず使っておきましょうって話。
ライブドアブログ
ライブドアブログの良いところは、1つのメールアドレス登録で、10個もサイトが作れちゃうところです!
これで色々と実験的に試すことができます。
はてなブログ
はてなブログの良いところはなんといっても「はてブ」で拡散されやすいところ。良質の記事を書く気になりますよね〜。
はてなブログは1つのメールアドレスで3つのサイトまで作ることができます。
シーサーブログ
シーサーブログは1つのメールアドレスで5つのサイトまで作ることができます。昔は1つのメールアドレスで100サイトまで作れていたので、アフィリエイターに大人気だったそうです。
私が使ってる無料ブログはこれ!
上に紹介してきた無料ブログはたったの4つになりますが、これで十分じゃね?と私は思っています。
他にもSo-netブログや忍者ブログも1つのメールアドレスで10個のサイトまで作ることができるのでオススメっちゃオススメですが、あまり手を広げすぎても、めんどくさくなるだけですからね。
パワーがありあまっているならば、そこにも手を出していいと思います。
ちなみに私が使っている無料ブログはというと
- はてなブログ
- シーサーブログ
- ライブドアブログ
の3つになります。
上からおすすめ順になっています。
なんでFC2使ってないの?って話ですが、FC2は1つのサイトしか作ることができないからです。ログインしたりログアウトしたりするのがめんどくさいという理由で、使ってません。
それがめんどくさくないならFC2ブログはおすすめですよ〜。
ペラサイトでお金を得るための戦略は、いかにニッチを攻めるかです。どれだけ良質な記事を書いたって、アクセスがなければ意味がありません。
さらにいうと、ペラサイトではアクセスもそこまで求めてはいけません。
「なんか矛盾してない?」と思われるかもしれませんが、仕方がありません。
ニッチなキーワードで求めてきた人に向けて、ピンポイントで商品を紹介するという形になります。だからニッチなキーワードを見つけてあげないとダメなんですよね。
そのためにはたくさんのサイトを作り、ニッチなキーワードをちりばめることが必要になります。
んで、無料ブログを使いながらニッチなキーワードが見つかれば、それを使ってパワーサイトを作ってもいいですしね。
アフィリエイトって色々な戦略があります。ペラサイトのこういう戦略も面白そうなので、私は試しているところなんですよね(`・ω・´)”
ペラサイトの目的は大量のアクセスでも、ビッグワードを攻めることでもありません。ニッチなところを攻めて、確実に商品を紹介していくことです。
コメント