ストーリーの勉強といえば『神話の法則』ですな。と言っても、この本、5000円くらいするんでなかなか手が出せません。

ストーリーの勉強をしてなんの意味があるんだ?

なぜか知らないけど、人間はストーリーに共感するんだね。消費が自己実現的消費に向かっている今、モノであれサービスであれ、ストーリーをうまく使っておかないと売れないから、ブロガーにしろアフィリエイターにしろ、ストーリーの勉強はやっておいたほうが吉だよ。
ストーリーについて簡単に知りたい方は、こちらの記事が参考になります。
神話の時代から続く「ストーリーの黄金律」を、ドン・キャンベルがまとめました。
音声配信では、「スター・ウォーズ」とNHK朝ドラの「あまちゃん」を、この黄金律にあてはめてみました。現在放映中の「半分、青い」… #NewsPicks https://t.co/NsNJ0GZoP5
— 弁護士 荘司雅彦 (@shoji_lawyer) 2018年7月3日
音声を聞くためにはスマホかタブレットでアプリを入れなくてはいけないので、少し手間になりますが、聞く価値はあると思います。
どれだけ素晴らしい商品を作ったって、ストーリーがしっかりしていないと売れません。
商品+その商品を売れる道筋
を設計することが大切なのです。
話は反転しちゃいますけど、アフィリエイターは道筋を考えるだけで大丈夫ですが、これからの時代を考えると、やはり自分の商品を持っておきたいところ。アドセンスに頼りきっているブロガーも同様です。(自戒)
とりあえず、ストーリーについて勉強してみたいお方は、荘司雅彦さんの音声聞いてみてください。お金に余裕がある方は、神話の法則もオススメです。
神話の法則の新品は専用のサイトからでないと買えません。中古品でよければアマゾンか楽天を探ってみてください。

神話の法則にあるタイタニック分析は秀逸でしたよー。
コメント