いい時代です。というのも、青色申告申請書・開業届の分かりやすい動画があるからです。ということで、分かりやすい動画を集めてみました。
まずは、お金全般の情報を発信している両学長の動画を参考にしてみましょう。
第56回 青色申告と開業届けの出し方【お金の勉強 初級編 】
青色申告を受けるためには以下の条件が必要です↓
- 開業届と青色申告申請書を税務署へ提出(どちらも税務署のサイトからダウンロードできます。)
- その年の1月1日から3月15日までに提出すること(開業した年であれば、開業してから2ヶ月以内でもOK)。期限を過ぎると今年は青色申告のメリットを受けられない。
- 青色申告承認申請書の「複式簿記」を選択すること
こちらのチャンネルの動画では、青色申告書作成にMFクラウド会計をオススメしております。
青色申告の詳しいメリットについては、税理士さんの大河内さんの動画を参考にしましょう。
個人事業主はお得!青色申告と白色申告を徹底比較!確定申告で青色を選ばないと数十万円損する…?【税理士が解説】
青色申告申請書の具体的な書き方は、こちらの動画が参考になります↓
【税理士が青色申告申請書を書いてみた】公式記載例は見づらすぎるので、必要最低限の記載を確認!
開業届についてはこちら↓
【税理士が開業届を書いてみた】国税庁HPの記載例は完璧な例。実際はざっくりで良いのでその塩梅を確認!
本当にいい時代ですよ。こんな情報が無料ですからね。
ちなみに、令和2年から青色申告が変わるようです。余力がある方はこちらの動画も見ておきましょう↓
【青色申告/悲報】令和2年から特別控除が「65万円→55万円」に減額改正!特例で65万円に引き上げるポイントは電子申告と電子帳簿保存!【税理士が解説】
コメント